新着質問一覧【すべて】

該当件数:690件

お世話になっております。


このたび新居を購入し、今年の9月より35年ローンにて返済を開始します。
フリーランスのため、新事務所購入費用として一部を青色申告に計上しようと思うのですが、
どのように記帳したらいいかわからないため、質問させていただきます。


使用ソフトは「やよいの青色申告」クラウド版です。
夫と折半してローンの返済と固定資産税を支払う予定です。
以下のような認識でいいのかご教示いただきたいです。

1名が回答     もっと見る

現在、個人事業主として働いています。(年間売上1200万円程度)
社会保険料の節約のために、以下のようなことが可能か検討していますが、違法性はありますでしょうか。
①資本金100万円にて株式会社を設立。(100%私自身が出資)②設立した会社の代表取締役に私自身が就任。社員は私のみ。役員報酬は月5万円程度とする。③私自身は会社の社会保険(健康保険・年金)に加入する。④設立した会社は実態として事業は行わず、売上は計上しない。(役員報酬、社会保険料、住民税などの最低限の...

1名が回答     もっと見る

お世話になります。
業務委託契約書内の記載の法的拘束力についてご質問させてください。
現在フリーランスとして業務委託契約書を締結し、仕事を行っております。
その中に本契約解除後、3年間は同様の仕事や業界に関わってはいけないという内容が盛り込まれております。
どこまでこの内容を遵守すべきかご意見をいただけますと幸いです。
法的拘束力があるのか、ないのかだけでもご回答いただけると大変助かります。

1名が回答     もっと見る

1つの会社から歩合制営業マンに対して
事務作業部分を給与として、営業活動の部分を業務委託料(歩合)として支払いたいのですが
問題ないでしょうか

1名が回答     もっと見る

建設業法の適用についてお伺いします。元請け会社が建設業の許可を有しておらず、発注者より500万円未満のインテリア工事を受注し、下請に丸投げした場合、一括下請負にはならないのでしょうか。
またこの場合、下請の作業において施工不良等が発生した場合、建設業法は適用されず、丸投げした元請けに責任は発生しないのでしょうか。
恐れ入りますがご回答よろしくお願いいたします。

0名が回答     もっと見る