新着質問一覧【すべて】

該当件数:686件

①業務委託にてとある仕事をある会社さんから受けました。毎月請求書をきっており今月も業務を終え、請求を切ろうとしていたところ、業務委託先から『クライアントからクレームになる可能性もあるので今月はクライントに請求しないのでいいですか?』と持ち掛けられました。私の業務としては終了しており、そのクレームとは直接の関係性はありません。私は仕事をしたのにお金の請求もできないのでしょうか?その持ち掛けられたことに関して私が『OKです今月はもらわないのですね』と回答してしまったら、変な責任を...

0名が回答     もっと見る

契約書の契印について質問がございます。
当方個人事業主で、企業との契約締結にあたり、こちらで契約書を用意いたします。
契約書の保管方法について、契約書の原本を先方、写しをこちらが保管する方法にする場合、
製本前に原本(証紙貼付、押印済)をコピーし、原本と写しの製本後、各々に契印を押す方法が適当でしょうか。
もしくは原本を製本後、契印まで完了した段階で、コピーをとる形が一般的でしょうか。
些細な質問で恐縮ですが、ご助言いただけますと幸いです。

0名が回答     もっと見る

個人事業主です。屋号を商標登録する手順、具体的な方法がいまひとつ分かりません。詳しく教えていただきたくご連絡しました。

1名が回答     もっと見る

個人事業主のインテリアコーディネート業務の帳簿記帳について。
コーディネート費と配送設置現場立ち合いでご費用をいただいているので、家具等はこちらで代行購入し実費で請求をしています。その場合、帳簿への記帳はコーディネート費と配送設置現場立ち合い費のみで良いのでしょうか。

1名が回答     もっと見る

現在顧問税理士を付けて税務等の相談や処理を行っていただいてるのですが、税理士個人で別の良いお金になる方(士業しかできない採点作業)に注力しているようで、レスポンスが、非常に悪いです。これは顧問料を払っている意味を感じられません。税理士として当たり前なのでしょうか?
年払いしてるので、経過分だけ返金してもらい、こう言う税理士は切り替えた方がいいですか?

1名が回答     もっと見る