新着質問一覧【すべて】
昨年10月に57歳で希望退職し、今年1月から個人事業主となったフリー編集者です。前職の繋がりで順調に受注し、今年の収入は600万くらいは見込めそうです。さほど額は大きくないですが、外注やアルバイトもお願いするつもりです。このような状況の場合、思い切って法人化した方がいいでしょうか。それとも、会社都合退職者に対する国民健康保険の優遇措置がある間は個人事業主としてスタートし、年収が多くなってから法人化を考えた方がいいでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。
1名が回答 もっと見る
社員がダブルワークを希望しています。
当社は、土日週休二日、週40時間勤務です。
副業は、土日、祭日、その他当社会社休日にあたる日のAM4:00~AM7:00です。
副業を許可するにあたり、注意しておかなければならない点はあるのでしょうか。
1名が回答 もっと見る
補助金の雑収入
事業復活支援金を今月申請する予定ですが、弊社は3月が決算です。
今期は、営業利益が微妙に赤になっているので、支援金で経常利益が黒で決算を迎えたいとおもっています。
申請して、いつ振り込まれるかはまだわかりませんが、もし、4月1日以降に支援金振り込まれると
来期の収入となってしまうのでしょうか?
1名が回答 もっと見る
新規に企業の部外カウンセラーとして「カウンセリング業務委託契約」を締結予定です。 0名が回答
もっと見る
「相談者との守秘義務があるため、内容については報告いたしませんが、但し書きとして下記のような文書を記載予定です。他にも適切な記載方法があれば教えてください。
報告方法:件数のみ報告
相談内容については相談者本人との守秘義務契約があるため詳細は報告なし。ただし、報告について本人の同意を得たもの、対象者本人または、第三者の生命が危険にさらされるおそれがある緊急時は例外とする。