新着質問一覧【すべて】
SES(準委任契約)において、権利の帰属で著作権(著作権法第21条から第28条までに定める全ての権利を含む)の放棄と著作者人格権を行使しないことの同意を求められます。そこに加えてノウハウやその他の知的財産権が含まれることがあるのですが、ここでいう「ノウハウ」や「その他の知的財産権」というのは法律的にどういうものを指すのでしょうか。また、同時に権利の保証として著作権などを侵害をしてないことも求められますが、実際、他の契約による業務でもノウハウは使い回しながら作業することになる...
2名が回答 もっと見る
SES(準委任契約)において、「甲(発注者)は、甲が必要と認めた場合、本契約および個別契約の全部もしくは一部を解除、解約又は変更することができる。」という条文がよくあります。受注者が病気や怪我をして業務を遂行できなくなった場合やプロジェクトが打ち切りになった場合に対応するために必要な条文だという説明をされるのですが、文章だけをみるとそれ以外の場合でも発注者側に都合よく利用できる内容に思えるのですが、これは了承せざるを得ないものでしょうか
1名が回答 もっと見る
個人事業主で自宅をオフィスにしています。
来年自宅をリフォーム予定ですが、費用は計上可能でしょうか。また全額を現金で払うか、ローンにするか、どちらの方が税金が安くなりますか? 
1名が回答 もっと見る
合同会社の本社移転について2点教えてください。本社管轄内移転ですが、1人合同会社でも③④は必要でしょうか?また②別紙はどのようなものをいいますか?①本店移転登記申請書は記載例を見てかけたのですが、②別紙の内容が不明です。
①本店移転登記申請書
②別紙(登記すべき事項)
③総社員の同意書
④業務執行社員の過半数の一致があったことを証する書面
1名が回答 もっと見る
