新着質問一覧【すべて】
ご相談させてください。現在個人事業主をしており、妻に青色専従者給与を月108,000円(年1,296,000円)支払っています。妻は障害者手帳を持っておりますので、住民税は204万円まで、所得税は130円まで非課税となり、専従者給与に税金はかからないという認識です。ここでご質問なのですが、源泉徴収はこのような非課税の場合でも必要となりますでしょうか?知識がなく恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。
1名が回答 もっと見る
●業務委託料を上げるよう交渉したい
業務委託契約により、完全在宅で不動産広告システム入稿の業務を受けています。私が所属されているチームは、不動産業界経験者や、資格を持っているメンバーで構成されており、私は1級建築士で、ある程度建築図面や建築確認申請書類などを見慣れたメンバーで、売り物件の情報を読み取って資料を仕分け、内容を広告に合わせて入力します。
全員女性で各々、子育て中だったり本業があったり闘病中だったりで、在宅で働く日や時間も自分で決められるので助かります。...
0名が回答 もっと見る
私は個人事業主です。
引越に伴い都道府県を跨いで納税地を変更します。
現在の納税地で以下の申請を実施済です。
・個人事業の開業・廃業等届出書
・所得税の青色申告承認申請手続
・消費税簡易課税制度選択届出手続
・適格請求書発行事業者の登録申請書
・適格請求書発行事業者の公表事項の公表(変更)申出書
引越後の納税地で再度必要になる手続きを教えていただけますでしょうか?
1名が回答 もっと見る
初めてご相談します。建設会社との契約について相談させていただきたく存じます。事務所を建設するために建設会社と契約を結び、当初パートナー代金(手付金の様なものの名称)として10万円を支払いました。契約書には「この代金は建物請負代金に充当される」と記載されています。しかし、最近確認した建物代金内訳書には「パートナー代金 ー10万円」という項目がなく、おそらくはこの10万円が充当されていないのではないか?と思い建設会社に問い合わせたところ、「項目には書いていないが、諸経費などの価格...
0名が回答 もっと見る