新着質問一覧【すべて】

該当件数:686件

令和4年 個人事業主(免税事業者) 売上1000万円以下令和5年 個人事業主(免税事業者) 売上1000万円以上令和6年 個人事業主(免税事業者) 売上1000万円以上令和7年 法人化(適格請求書発行事業者) 売上1000万円以上・業種はIT、デザイン、広告系です・法人化の際の資本金は100万円程度を予定・事業以外での収入は、株式売買益・配当が100~200万円程度です。この場合、以下についてわからないのでご教示願います。
【質問】令和7年について、この年から消費税を納...

1名が回答     もっと見る

【確定申告についての質問】
貰ったPCは確定申告で申告が必要でしょうか?


当方は個人事業主です。
約12万円のPCを家族から2022年に貰い、事業に使用しておりました。
貰いものなので経費にはできないと思い、前回の確定申告では申告しておりませんでした。
ただ、今年の確定申告の時期が近づき、改めて調べていくなかで本当は申告が必要だったのではないかと不安におもっております。


お忙しい中恐れ入りますが、お教えいただ...

1名が回答     もっと見る

現在会社員兼個人事業主で、近く会社を退職することから、合同会社設立を検討しています。
その際、役員社宅制度なども活用したいと考えていますが、現在会社の社員寮にいるため、退職にあたって引っ越しの必要があります。
そのため、先に新居に越してから登記し、後程役員社宅扱いにする手続きをするか、登記を先に行い、その後引っ越して登記簿を変更するかたちにする場合のどちらが良いかを考えています。
この場合、どちらの方が良いでしょうか?

1名が回答     もっと見る

2020年10月ごろからWebライターとして活動を開始したのですが、事情があって開業届を出していませんでした。
これから開業届を出すには、どんな書類が必要で、どのような手続きが必要ですか?

0名が回答     もっと見る

夫の扶養に入った状態を維持できる範囲で個人事業主で収入を得たいと考えています。
freeeで青色申告したく帳簿を付けようと思います。
これから始めようとする事業は、預り金が年間に数百万円発生するのですが、預り金が多いと扶養から外れる事があるのでしょうか。
また、事業用に新規で作成した口座では、預り金を受け取るだけの口座なのですが、このような場合だと帳簿に付ける必要はないでしょうか。 例えば、100万円入金があっても、その全額をすぐに第三者の口座に送金します。...

1名が回答     もっと見る