新着質問一覧【すべて】
仕訳のことで質問があります。
クレジットカード会社のキャンペーンで1,000円のキャッシュバックに当選したのですが、その際の仕訳についてご教示いただけませんか?現在、以下で仕訳処理を行っていますが、認識合っていますでしょうか?
 【借方】未払金 1,000円 【貸方】仕入値引・返品 1,000円
また、マネーフォワードクラウドを使っているのですが、上記の場合の税区分インボイスの設定(現在は、「課仕-返還 10%」を設定)についてもご教示いただけると幸いです。
1名が回答 もっと見る
国民健康保険料を同居する家族(妹)と合わせて支払っており、その場合の社会保険料控除についての質問です。
現在、私と妹はそれぞれ個人事業主として働いており、国民健康保険に加入しております。国民健康保険の納税通知書は世帯主である父の名義で送られてきますが、父は会社員のため、実際に支払っているのは加入者である私と妹です。
保険料を私と妹がそれぞれ現金で出し合い、指定の金融機関等で納付書を使って納付しています。(どちらかの口座から引き落としという形で納付はしておりません。...
1名が回答 もっと見る
以下の点について税務上のご助言をいただけますと幸いです。
【前提】
私はフリーランスとしてエンジニアリングの業務に従事しており、現在3年目です。節税対策として倒産防止共済への加入を検討しております。
【質問】
倒産防止共済の掛金を前納にて200万円支払う予定ですが、以下の方法で資金を準備した場合に全額を必要経費として計上することは可能でしょうか。
・100万円は現在の事業資金から支払う
・残りの100万円は、私自身が個人資金から事業へ貸...
1名が回答 もっと見る
130万の壁について詳しく教えてください。
現在、夫(会社員)の扶養に入っている個人事業主です。①個人事業主の年収とは、1月~12月の売上のことでしょうか(翌年1月2月に入金されるものもありますが)。②130万の壁とは、所得ではなく年収なので、経費や開業費を引いてはいけませんか?③夫の会社に提出する年末調整の「配偶者の所得見積額」のところには、経費を引いた金額を書くのでしょうか?開業費も引いて良いのでしょうか。④12月に入ってから130万を超えた場合、翌年1月から扶養を...
1名が回答 もっと見る
