新着質問一覧【すべて】
個人事業主として働いており、ある企業と業務委託で取引があります。その業務委託料から源泉徴収されています。
そこでお聞きしたいのですが、仮に源泉徴収の対象とならない報酬であっても源泉徴収した場合は、どのような問題があるのでしょうか?
逆に源泉徴収の対象となる報酬を源泉徴収しなかった場合は、法的に問題あるとは思うのですが。
1名が回答 もっと見る
私は、個人事業主のライターです。 0名が回答
もっと見る
法人とライティングの業務委託契約を締結しています。
約1年、ライティングの業務委託契約を締結してきたのですが、諸事情により、契約を終了したいと考えています。
こちらのクライアント様とは業務委託契約書は締結しておらず(口頭のみの契約)、委託契約の解除に関する取り決めもおこなっておりません。
こちらの希望としては、9月末をもって契約終了したいと考えていますが、法的に問題があるでしょうか?
契約内容交渉中に契約をお断りする場合
相手方から損害賠償などを求められる場合があるかお伺いしたくご相談しました。
個人でデザイナーをしております。
この度、クライアントと契約に向けて契約書の内容を詰めていたのですが、
相手方の対応などを踏まえて契約をお断りしようと考えております。
まだお伝えしてない段階なのですが、
賠償などと言われた場合、
受け入れなければならないのか、アドバイス頂けますと幸いです。
0名が回答 もっと見る
個人事業主が、自宅兼事務所の引っ越しを行う際の仕訳方法について教えてください。
礼金と仲介手数料の仕訳方法について以下の理解で正しいでしょうか?
[前提条件(仮定)]
引っ越し月:7月
月額賃料 :20万円
礼金 :50万円
仲介手数料:20万円
契約期間 :2年
家事按分率:40%
支払い方法:事業主借(個人事業主のポケットマネー)
青色申告 :あり
■礼金
・50万...
1名が回答 もっと見る