新着質問一覧【すべて】
フリーランスの身です。青色申告に進むために会計ソフトを利用しようと思っています。その前準備として、ビジネス用とプライベートの会計の流れを見直しを検討しています。
・銀行口座の見直し・クレジットカードの使い分け見直し(ビジネス用/プライベート用のsuika交通費との連動)・新たなビジネス用カードの検討など、どのように整理してよいか困っています。手持ちのカードをお伝えしながらご相談できる機会をご紹介ください。どうぞよろしくお願いいたします。
1名が回答 もっと見る
現在個人事業主として運営している事業を売却するにあたり法人成を検討しております。楽天やヤフー等のECサイト運営が主な事業で、ECサイトアカウント単体での譲渡が禁止されていてできないため事業売却のためには法人化し、法人ごと売却する必要があります。そこで質問なのですが、個人事業の法人成から法人売却までの一連の流れを税理士さんにお願いした場合、相場は一般的にどれくらいになるのでしょうか。
もちろん相場は税理士さんごとに違うので一概には言えないことは承知していますが、大体どれく...
1名が回答 もっと見る
利益500万円の個人事業主なのですが、3000万円の住宅を15年ローンで購入しようと考えています
個人事業主のままで住宅ローン控除を利用するのと、法人成りして法人名義で住宅を購入するのとではどちらが節税効果が高く、どれだけお得なのでしょうか?
そんなに差がない場合は「利益500万円程度なら大差ないですよ」とご回答いただければ幸いです
1名が回答 もっと見る
フリーランスの免税事業者です。インボイス制度対応のための取引先の維持・拡大に向けた専門家(税理士、公認会計士、中小企業診断士など)への相談費用が小規模事業者持続化補助金(持続化補助金)の対象になるという記事を読んだのですが、実際に補助金を受ける流れを知りたいです。
税理士相談→適格請求書発行事業者の登録→補助金申請の順でしょうか?または、適格請求書発行事業者の登録→税理士相談→補助金申請の順でしょうか?
1名が回答 もっと見る