新着質問一覧【すべて】
フリーランスの免税事業者です。インボイス制度対応のための取引先の維持・拡大に向けた専門家(税理士、公認会計士、中小企業診断士など)への相談費用が小規模事業者持続化補助金(持続化補助金)の対象になるという記事を読んだのですが、実際に補助金を受ける流れを知りたいです。
税理士相談→適格請求書発行事業者の登録→補助金申請の順でしょうか?または、適格請求書発行事業者の登録→税理士相談→補助金申請の順でしょうか?
1名が回答 もっと見る
現在フリーランスでウェブ広告運用やコンサルの活動しています。今後、SNSを使用して自分の顔も出して情報発信をしたいと考えております。
ただ前職(ベンチャー企業)で、入社時に「秘密保持契約書」というのにサインをさせられました。その中に、「次に掲げる情報について、貴社の許可なく使用、開示もしくは遺漏しません。」「1)広告の取引先、取引内容等の営業上の情報、広告の運用ノウハウ、制作などの技術上の情報、取引上および取引先のID/PWなどのログイン情報等貴社の知的財産権に関わる情...
0名が回答 もっと見る
現在個人事業主としてホームページ制作事業をしております。合同会社を設立して、個人向けに雑貨と服飾のネット販売とパソコン操作サポートオンラインセミナーをしたいと思います。そして、こちらの方で社会保険に加入したいです。配偶者、子で3人家族です。1人で運営します。役員報酬などの設定は3~5万円で良いでしょうか?
1名が回答 もっと見る
状況:エンドユーザーとフリーランスの自分が残り、間を繋いでいたクライアントが他社にスイッチすることになった。
質問:新たなクライアントは、フリーランスの外注を使う際に契約書を作ったことがないそうで、口約束で仕事がスタートしました。
問題がなければこちらで契約書を作成し、「これを使用してください」とお願いしたいと思っていますが、このような流れで発行した契約書に効力があるのか、また、下請け側が契約書を作成して使ってもらうというイレギュラーな流れに問題がないのかをお尋ね...
0名が回答 もっと見る
