新着質問一覧【すべて】
広告代理店Aから、クライアントCのWeb広告のシステム設定業務を請け負っています。ある案件で、広告システムを誤って設定してしまい、誤配信が発生しました。
その損失分(クライアントCへの補填金額)を代理店Aから損害賠償請求されています。
広告代理店Aとは書面での契約は締結しておらず、チャットツール上で案件の案内や業務内容の説明を受けております。今回の件は、チャット上での説明と、入稿管理シートでの指示でしたので、その通りに設定しました。具体的には既存の広告キャンペーン...
0名が回答 もっと見る
【フリーランスエンジニアの個人事業主です】
自宅兼事務所の引越しの際、費用の一部が経費になる認識ですが、按分する際の割合は部屋の利用面積で割るものでしょうか?仕事で利用する時間比の割合で計算するなど、他にも可能な方法がございましたら教えていただきたいです。
また、按分する際は礼金、仲介手数料など全ての経費精算が可能な項目が対象になるのでしょうか?
0名が回答 もっと見る
確定申告について質問です。2022年11月に個人事業主として開業いたしました。その際妻に専従者給与として、月に8万円渡しています。そのため2022年に関しては11月と12月の2か月分の16万円を渡しております。その際なのですが、配偶者控除だと38万円の控除ができるので2022年度に関しては、専従者給与での控除ではなく、配偶者控除で申請したほうがよいのかと思っております。そうすると妻を配偶者控除に記載する際は、所得の欄に16万円と記載して、確定申告をすればよいのでしょうか?
1名が回答 もっと見る