新着質問一覧【すべて】
1.インボイス制度開始に合わせて、当方が非課税事業者につき、取引先から最初の3年間の経過措置(80%仕入控除可能)を踏まえ、業務委託契約の報酬額(税別)の2%を値引き(?)する案の提示を受けました。
2.一方、令和5年度税制改革案では、インボイスに関して、課税事業者になれば、非課税事業者の場合は、最初3年間の経過措置として、売上消費税(受取消費税)の20%を消費税として納税する案が出された認識です。
(まだ国会で審議中?で決定ではない?)
1...
1名が回答 もっと見る
先日、以下の質問を「税務・会計・経理」のカテゴリーでさせていただきましたが、「法務関連」のカテゴリーで同じ質問をするようにアドバイスいただきました。ありがとうございました。カテゴリーが間違っていて、申し訳ありません。再度、「法務関連」のカテゴリーでご質問させていただきます。
=====
個人事業主で、主に企業の登録スタッフとして働き、時々、同業の個人事業主さんのヘルプとして案件を頂いています。
このたび、インボイス制度により、私は課税事業者になることとしまし...
0名が回答 もっと見る
■前提2022年分の確定申告までは私用と事業用の口座、クレカを一緒にしていましたが、2023年分の確定申告より私用と事業用の口座、クレカを分けようとしています。また、2023年分の確定申告より「マネーフォワードクラウド」を使おうと思っています。
上記前提を踏まえ、質問させてください。
■質問①2022年12月分の報酬が2023年1月に支払われたのですが、振込は私用と事業用が一緒の口座に振り込まれました。その場合、「マネーフォワードクラウド」に以下の仕訳で計上する必...
1名が回答 もっと見る
コーチ業の個人事業主です。HP作成を検討しているのですが、法務的に作成すべきページ内容をお聞きしたいです。
・プライバシーポリシー・サービス規約・特定商取引法に基づく表記
などがパッと思いつくのですが、他にありますでしょうか?
■ その他の質問
上記内容をアップするにあたり弁護士の方に見ていただく必要はありますでしょうか?
(参考フォーマット等を参考にし、素人が作成したものをUPした場合 法的に問題はありますか?)
■ その他の質問
...
0名が回答 もっと見る