新着質問一覧【すべて】

該当件数:693件

個人事業主です。
企業へ常駐してITを使って情報システム部署のサポート、プロジェクト進行サポートをしています。
仕事にかかわる資格の取得は個人事業主だと経費には出来ないという話を聞きました。
例えば、Comptiaという団体などのITスキルを証明するような資格、ほかにビジネスコーチングする資格などです。
金額も大きく、業務目的の資格ですが、やはり経費計上は難しいのでしょうか。
まだ、法人化するには至らない規模の為、法人化は目途がありません。

1名が回答     もっと見る

勤怠情報が個人情報にあたるのか、また、管理監督者のみ把握など法律として決まっていることがあるのか、教えてください。勤怠情報を誰でもが見れる仕組みにしていることに一因もありトラブルとなっています。会社としては勤怠システムで最終退出者がいないことを確かめて、鍵などを閉める必要があるため、誰もが確認できる仕組みになっているようです。そのため有給休暇取得などの把握も可能となります。勤怠情報は個人情報にあたり、管理職などに限定するなど決まっていることがあれば教えてください。

1名が回答     もっと見る

私は個人事業主で業務委託契約を改定しようとしています。
新しい契約で下記文言が追加されました。
第11条(保証)
1.乙は、提供されるすべての本件業務が次のとおりであることを甲に保証するものとします。
(1)乙は、本契約に定められた各条項、法令等を誠実に遵守し、善良なる管理者の注意を以て本件業務を遂行していること。
(2)本件業務の遂行において要求される国内規格または業界規格に準拠していること。
(3)本件業務が甲の指定した仕様およびその他...

1名が回答     もっと見る

個人事業主です。現在の報酬形態(日本企業から日本の口座に振り込んでもらう)は変えず、1ヶ月ほど出張でマレーシアに滞在した場合、滞在国に所得税などを納税する必要はあるのでしょうか?変わらず日本への納税だけで大丈夫でしょうか?また、確定申告の際などに何か申告は必要ですか?

1名が回答     もっと見る

東京都での古物商の取得をネットで調べたやり方で申請しようと思いますが、ネットで調べた限りでは以下の書類が必要なようです
特に特別なことでもないので、自分でやろうと思いますが、書類に過不足がないにもかかわらず、申請が通らないとしたらどのようなことがありますか?

定款(現行のもの)
法人の登記事項証明書(法務局で取得)※目的欄に古物商という文言がはいっていなくても大丈夫です。(東京では、確認書の提出が必要。)
古物商許可申請書
誓約書(役員全...

1名が回答     もっと見る