新着質問一覧【すべて】
一般社団法人を設立して講師業がメインですが、赤字続きで、運営方法はおろか、
内部の必要な手続きもほとんどできておりません。自分の給料もでていないほど。
今回、健康保険及び厚生年金保険の被保険者の資格及び報酬等の調査実施について
がきており、その対応は急ぎですが何をしたら良いか、、
これを機に運営方法や必要なことをテコ入れしきちんと運営ていかなくてはいけないと思っております。高額な月額費用は工面できそうにないのでそのあたりもお聞きしたく思っています。
1名が回答 もっと見る
年収180万~200万(事業所得)のフリーランス主婦。夫は会社員。家族手当支給要件(税法上の扶養)を外れないために、下記用件でも「税法上の扶養」となりますか?
・年収180万~200万(事業所得)+アルバイト収入(給与所得)→こちらは年収20万円程度
・経費は年40万円程度
・青色申告控除あり
・ここまで大まかですが課税所得を計算します。(アルバイト収入はかなり少額なのと、給与所得控除があるので、割愛します)
200万ー40万(経...
1名が回答 もっと見る
個人事業主として働いております。
とある取引先からの委託業務において、取引先の要望で作業費が「報酬」ではなく「給与」として支払われております。
「給与」は消費税が不課税であるとの認識でしたが、取引先より消費税抜き・込み両記載の請求書の発行を求められております。
「給与」で支払われるものに対して消費税を請求することは正しいのでしょうか。
ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
1名が回答 もっと見る
フリーランスで働いています。インボイス制度開始に伴い、適格請求書発行事業者の登録申請を行う予定です。しかし適格請求書発行事業者に認定されると、「適格請求書発行事業者公表サイト」にて本名や住所が公開されることを知りました。今後、バーチャルオフィスの住所を使って住所地の登録をしプライバシーを守りたいと考えているのですが、質問があります。・バーチャルオフィスの住所で登録をした場合、自宅オフィス(家事按分をしています)での経費は計上することができますか?・納税地と、上記以外の住所地の...
1名が回答 もっと見る