新着質問一覧

新着質問一覧【すべて】

該当件数:685件

個人事業主です。
合計所得が48万円以下である場合には、確定申告の必要はない。ただし、住民税の申告は必要である。とこちらで教えていただいたのですが、確定申告はメインの仕事の方でしていただいてるのですが、この場合でも個人事業の仕事の分だけの住民税の申告が必要ということでしょうか。

0名が回答     もっと見る

個人事業主です。個人事業での所得が48万円以下の場合、所得税が発生しないため確定申告が必要でないとどこかのサイトでみつけました。昨年の個人事業での所得が40万以内でしたので、この場合申告自体は必要ないのてしょうか。確定申告は必要だが所得税は発生しない、ということなのでしょうか。

1名が回答     もっと見る

源泉徴収についてご質問です。私は個人事業主です。来年から103万円の壁が123万円の壁になるとのことで、青色専従者である妻の給与を年20万円分増額しようかと考えています。現在給与は非課税の範囲で、源泉徴収もしておりません。しかし給与所得の源泉徴収税額表(令和 7 年分)を確認したところ、令和6年分と変更がないようなので、20万円増額するとやはり源泉徴収をしなくてはならなくなりますでしょうか。(表に従うと源泉徴収の必要があるようです。)それともこれから源泉徴収税額表が変更となっ...

1名が回答     もっと見る

個人事業主として翻訳業をしています。ある雑誌に掲載する文章を翻訳したのですが、報酬の支払いは刊行月の翌々月5日と言われました。納品は11月中旬、刊行は1月です。11月に納品したも成果物の報酬が3月というのは遅すぎると思うのですが、今年11月から施行されるフリーランス新法に鑑みてこれは問題ないのでしょうか?
フリーランス新法についてこちらのサイトを見たのですが、「フリーランス保護新法第4条では、特定業務委託事業者である発注事業者は、『発注した物品等を受領した日から起算して...

0名が回答     もっと見る

「ウェルビーイング手帳」の商標登録を検討しています。特許庁のサイトで調べた限り見つからないようですが、登録・申請されているかの確認は他にありますでしょうか。また、登録申請する際の費用と期間の目安もご教示いただけますと助かります。

1名が回答     もっと見る