新着質問一覧【その他】

該当件数:33件

建設業法の適用についてお伺いします。元請け会社が建設業の許可を有しておらず、発注者より500万円未満のインテリア工事を受注し、下請に丸投げした場合、一括下請負にはならないのでしょうか。
またこの場合、下請の作業において施工不良等が発生した場合、建設業法は適用されず、丸投げした元請けに責任は発生しないのでしょうか。
恐れ入りますがご回答よろしくお願いいたします。

0名が回答     もっと見る

業務委託(準委任契約)で3か月ごと更新の契約を結びましたが、体調不良が続き、契約の更新をしないことを申し入れようと考えております。伝え方等、法律上のリスクとならないような注意点がありましたらアドバイスを頂けましたらと存じます。

0名が回答     もっと見る

とある製品を1年間に1000個売る契約をしました。
ですが、実際はAmazonなどで売られている金額よりも高いため、なかなか売れず半年経過後も数十個程度しか発注できませんでした。
また資金繰りがうまくいかず、数十個の発注分の支払いが滞りました。
そこで、解約解除を言われ、100万以上の金額の賠償請求が来ています。
本来得ることが出来た利益の何割かを損害金として支払うように言われていますが、こちらとしては実際に発注したのは数十個ですし、途中解約された上発...

0名が回答     もっと見る

以前、こちらで、宿泊を伴うリトリートプログラムの開催について、相談をしたことがあります。
個人でやるのはやはり難しいだろう、ということで旅行社と業務委託提携をする形で、沖縄でのリトリートツアーの開催を行うことになりました。
自身が旅行業の登録が無いため、いろいろと工夫しての開催ではあるのですが、今後の事も含め、旅行業法に詳しい士業の方にご相談したく思っています。
※現在の契約/催行内容が法的にクリアしているのか?※例外的な顧客の扱い/例外的な開催の可否※旅行...

0名が回答     もっと見る

プライバシーマーク取得を検討しています。
組織には最低2名の構成員が必要のようですが、無報酬の非常勤役員と代表取締役の2名でも条件を満たしていますでしょうか。
無報酬の非常勤役員は従業員の位置づけではないとの理解をしておりますが、その認識で良いでしょうか。
すみませんがご教示方、よろしくお願いします。

1名が回答     もっと見る