新着質問一覧【創業・登記】

該当件数:44件

ある会社と業務委託の基本契約を結びました。その業務委託の契約には、辞める場合には「3か月前通告」が記載されています。先日辞めたいと申し出たところ、3か月前通告があるので3か月たたないと辞めれませんと言われました。契約を結んでしまったら、それに従うしかないのでしょうか?(1カ月前の通告は会社員時代によく聞いていました)

0名が回答     もっと見る

個人事業者の屋号の「商号登記」について教えてください。
オンラインの会計ソフトや開業手続き支援サービスなどのサイトで、個人事業者の屋号を「商号登記」できることや、そのメリット/デメリットについて書かれているのを目にしました。
メリットとして「税務署への開業届と異なり法的根拠ができる」「屋号つき銀行口座を開設しやすくなる」「自分の店の隣に別人が同一屋号の店を出すような恐れがあるが、登記していれば同一所在地に同一商号を使われなくなる(←これは誤解を招く表現をしているな...

1名が回答     もっと見る

種別が誤っていたら申し訳ありません、会社員と並行し個人事業主としては約10年、退職してフリーランスのみとなって2年半ほどが経過します。
フリーランスになってから税理士さんに毎月の経理及び確定申告をお世話になっております。対応に不満はないのですが、現在利益が年間700万超と順調に増えており様々な理由により合同会社設立を提案したところ、はっきりとした理由はおっしゃらないものの難色を示されております。自分なりに色々調べてはみたものの、デメリットらしきものが見つからず困惑してお...

1名が回答     もっと見る

個人事業主で青色申告で確定申告をしている事業(BtoC)と合同会社で新たに立ち上げようと考えている事業の代表もやること予定で準備をしています。
経理管理や売り上げを分け管理をしたく、個人事業主の事業は廃業届を出さずに、新規事業の合同会社(1代表で従業員は業務委託で依頼予定)の設立で開業届を出すこともできるのでしょうか?
事業所の所在住所は、都道府県が異なります。


個人事業主の仕事は、10年ほど開業届を出し、毎年青色申告で確定申告をし、個人宅向...

1名が回答     もっと見る

今年の4月から開業して、開業届を提出しましたが、その後何の連絡もありません。
これはこういうものなのでしょうか?
今後確定申告では、青色申告を行なっても大丈夫なのでしょうか?

0名が回答     もっと見る