新着質問一覧【税務・会計・経理】
業務委託という形で飲食店を経営することとなりました。
本店は東京都港区、受託先の店舗は茨城県取手市です。
以降当社をA社、委託元をB社とします。
物件の取得、契約は委託元のB社が、実際の運営はA社が行い、売上金は全額B社に送金し、手数料や経費を差し引いた金額がA社に振り込まれます。
この場合、この事業所に関わる法人住民税などはA、Bどちらが支払うのでしょうか。
また、A社が支払う場合に必要な手続きは何でしょうか。
1名が回答 もっと見る
今年開業して、初めて青色申告をします。
市販の会計ソフトを使って申告をする予定ですが、質問があります。
事業専用の口座を開設していないのですが、収入、支出共に個人用の口座として入力すると、入金は「事業主貸」、出金は「事業主借」と仕訳されると書いてありますが、これはすべての取引が「事業主貸」、「事業主借」となっていても申告には問題ないのでしょうか?
また、個人口座の場合は、期首残高は入れなくても特に問題ないでしょうか?
1名が回答 もっと見る
個人事業主としてイラストレーターをしており、美術館の入館料は取材費として経費にしております。
質問さていただきたい内容は下記です。
休日に新幹線を使用して美術館に行き、その後プライベートで散策をして宿泊し、翌日新幹線で帰宅した場合、この新幹線代と宿泊費は経費にすることができるでしょうか?
1名が回答 もっと見る
個人事業主(青色申告)で、パートの仕事もしています。
主人の扶養に入っているのですが、いくらまで働くと損をするのかが分かりません。
個人事業主の方の年収は約80万、パートの年収は約40万。
①いくらから扶養を外れますか?
②主人の会社に申告する所得とは青色申告の65万円控除を差し引いた金額でいいのでしょうか?
③いくら以上の収入があると住民税や社会保険を払う必要があるのでしょうか?
1名が回答 もっと見る