新着質問一覧【税務・会計・経理】
個人事業主としてマーケティングの仕事をしております。2022年にクライアントから
依頼を受け、初でWebを制作し同年に納品。Webのデザイン制作は外注しましたが
デザイン制作が源泉徴収税の対象であったことを失念してしまい、クライアントの
税務調査の際に判明し、私の方で本来引くべき源泉分はグロスアップという方法で
対応いただきました。クライアントが負担した分は2024年の収入として支払調書の
準備が出来次第受け取る予定です。初めての経験でして、以下...
1名が回答 もっと見る
更生期間を経過した開業費を否定する裁決について
以下の判例について誤っていると思われるので、教えてください。
平19.2.20、裁決事例集No.73 148頁
以下は当方の見解です。1. 確かに開業費に計上したのは誤っている2. 一方で、その計上を(税務署も事業者も)修正できる法的期間は過ぎている3. 上記より、当該事例において裁判所が当該開業費を無効とすることはできない
まず、上記1~3の考えであっていますでしょうか。...
0名が回答 もっと見る
赤字の場合の青色申告特別控除
税務調査の際に何かしらの経費を否認されると赤字ではなくなってしまうケースにおいて、黒字分の金額が青色申告特別控除の65万や10万の枠に収まる場合、当該控除が適用されて結局追徴課税なしとなるのでしょうか。
前提として、当該税務調査における青色申告の取り消しはないものとし、また当時の期限内申告要件も満たしているなど、青色申告特別控除を受けるにあたっての不備はないものとします。
気にしているのは、当時の申告では赤字だっ...
1名が回答 もっと見る
小規模企業共済と経営セーフティ共済の申告要件
この2つの共済は、「当初申告要件」や「期限内申告要件」に該当しますでしょうか。
例えば一度処理された確定申告書(掛け金の記載忘れがある状態)を3年後に修正申告する場合、当時に記載忘れしていたことによる不利益が何か生じますでしょうか。
1名が回答 もっと見る