新着質問一覧【税務・会計・経理】

該当件数:375件

個人事業主として、海外企業(韓国)と取引することになりました。源泉徴収については22%(制限税率では10%)と説明を受けましたが、海外との取引は初めてで、仕組みがよくわかりません。
自分で調べてもよくわからなかったので、海外企業と取引した場合の源泉徴収の扱いについて、簡単に教えていただけれと思います。また、確定申告等での手続きについてもご教授いただけば幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

1名が回答     もっと見る

インボイス制度の支払いのタイミングについて


今年令和6年2月に個人事業主として活動を開始し、無事インボイス登録を完了した者になります。
将来に渡る年収が1000万未満(例700万 経費なし)の場合、インボイスの支払い開始はいつ頃になるのでしょうか?


最初は2年後かなと思っていたのですが、1000万ラインを超えているか否かや、消費税課税事業者選択届出を行った者の場合で違いがあるのか等、条件が多く自身の答えに自信が持てなくなりまし...

1名が回答     もっと見る

昨年10月より免税事業者から課税事業者となった個人事業主ですが、消費税の申告について相談させて下さい。
昨年、簡易課税制度選択届出書の提出を失念してしまい、令和6年度は本則課税での申告となりますが、基本的に経費が少ないため、簡易課税の方が明らかに節税となります。
そこで、課税期間を3か月とするよう届け出ることを検討していますが、これに関して以下の理解で間違いありませんでしょうか?
1) 3月末までに簡易課税制度選択届出書を提出すれば、1~3月は本則課税、4~...

1名が回答     もっと見る

社内交際費の考え方


社員複数人で出張した場合の出張先での飲食を当該社員複数人で共に行う場合に、これを社内交際費として処理してよいという会社方針にしているとします。これは社内交際費として、全く問題なく損金になりますでしょうか。なお、中小法人で800万円の枠は超えていない場合です。

1名が回答     もっと見る

個人事業主です。
これまで15年以上にわたり、税理士さんに依頼せずに自身で経理関連をしてきました。
ですが、昨今の業務の複雑化などで税理士さんに業務をお願いしたいと考えるようになりました。お願いする場合、おおよそいくらくらいかかるのでしょうか。また良い税理士さんを見極めることができるコツや「いい質問」があれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

1名が回答     もっと見る