新着質問一覧【税務・会計・経理】

該当件数:378件

個人事業税に関する質問です。


現在フリーランスとして活動しており、以下3つの収入源があります。
①自身のブログに掲載しているアフィリエイト広告(発生数×広告単価=収入)
②Webライターとしての記事制作の受託(記事数×記事単価=収入)
③企業サイトの運営・管理業務の受託(稼働時間×時給=収入)


居住する都道府県の税事務所から届いた調査票に回答したところ、①が広告業、②が請負業にあたるため、どちらも個人事業税の対象に...

1名が回答     もっと見る

年末調整について質問です。
昨年起業独立をしました。10月までは会社勤めをしており、退職時に給与所得の源泉徴収票はもらっています。年末調整書類を作るのに混乱しており、私の場合は個人と法人で年末調整の書類を作って提出するということでしょうか?


1名が回答     もっと見る

お世話になります。現在グラフィックデザイナーとして会社員しながら、個人事業主としてハンドメイド作家としても働いております。
・屋号は2つ持てるか
・確定申告はどうなるか
をお伺いしたいです。

4月より会社を辞めて、フリーランスとして働き始めます。
現在ハンドメイド作家(開業届提出済)として活動しているのですが、4月よりグラフィックデザイナーとしてフリーランスとしても働いていくにあたり、

ハンドメイド作家として提出している屋号...

1名が回答     もっと見る

こんにちは。
日本でITエンジニアとして個人事業を行っているものです。
国外企業のサブスクサービスの消費税区分について質問です。
国外企業のサブスクサービス(GitHub, ChatGPT等)を利用することが多いのですが、それらのサービスについては、役務(電気通信回線(インターネット等))に該当しており、日本国内で利用する場合は、「課税取引」の対象となる認識でよいのでしょうか?
また、いわゆるリバースチャージについて、わたしのような個人事業主(事業所得...

1名が回答     もっと見る

本年度からインボイス発行事業者になりましたが不明点があります。ルールとして「売手側である適格請求書発行事業者は、買手側である取引相手(課税事業者)から求められたときは、インボイスを交付しなければなりません。」とありますが売り手側から特に求められていない時はどうしたらいいのでしょうか?インボイスを交付するのか、今まで通りの請求書でいいのか?
2割特例を受ける予定ですが買い手ごとにインボイスを交付or今まで通りの請求書で分けた場合何か違いはありますか?

1名が回答     もっと見る