新着質問一覧【労務関連(社会保険・就業規則等)】

該当件数:42件

ピラティスのようなフィットネス系の業界に知見のある方にお伺いしたいです。
都内でパーソナルピラティススタジオ開設を予定しています。
インストラクターは業務委託契約にて雇用する予定です。
現在、委託報酬設計をどのような考え方にするべきか、また相場感を探っております。
こちらについて、一般的な相場感・法的な観点からご知見をお伺いしたいです。
もし収支面でもアドバイスいただけるようでしたら、そちらもいただけますと幸甚です。
報酬の構造は以下のパタ...

0名が回答     もっと見る

副業をしています。(業務委託や請負で、システム開発や運用支援を行っています。)
本業の方で育児休業に入る予定です。
①月に10-20時間程度(月収5-10万程度)の副業を続けた場合、何かしらデメリットがあるでしょうか。
②そもそも、副業の契約を解約する必要はあるでしょうか。
お手数ですが、ご教示ください。

1名が回答     もっと見る

裁量労働制の労働契約を結んで、正社員で働いています。
先日、上司から「昨年度の平均勤務時間が月160時間よりも短いため、時短勤務を命令する。」と連絡を受けました。
時短勤務扱いとなると給与所得が下がるため、労働契約法の不利益変更にあたるのではないかと考えていますが、考え方は合っているでしょうか。
また、そもそも使用者(会社)側に、労働者へ時短勤務を命令する権限はあるのでしょうか。

1名が回答     もっと見る

質問は労災保険についてです。只今、個人事業主としてお仕事をしております。24年4月よりある会社様より受注が頂けましたがその際に労災保険について確認がありました。只今、個人事業主でも労災保険に加入が出来るのでしょうか?また加入が出来る場合は加入方法等教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

1名が回答     もっと見る

契約社員として半年ほど勤務していた方から、正社員登用の希望がありますが
能力を満たしていないことから、正社員登用はもちろん、契約社員としても勤務を続けてもらうのが
難しく、会社としては辞めて欲しい意向であることを本人に伝える予定です。
ご本人にそのことを伝えるにあたり、注意しなければならないことはありますか?

1名が回答     もっと見る