新着質問一覧【法務関連(契約書・規約)】
個人事業主でプロダクトデザイナーをしております。
デザインの業務委託契約書を作成する際、知的財産権(産業財産権/著作権)の免責事項について
クライアントと問題になることが多いためご相談させてください。
現在の条文は下記のとおりです。
ーーーーーーーーーー
1 乙は、本件製品の制作にあたり、他人のデザインを故意に使用・利用していないことを約束する。
2 乙は、乙の合理的に知り得る限り、本件製品の実施が第三者の知的財産権を侵害し...
0名が回答 もっと見る
昨年3月に退職し、4月から少しずつ業務委託契約で仕事を受けてきました。今年1月に個人事業主の届けを出しましたが、インボイスの登録はしていません。
先日、昨年から仕事を請け負っていた企業から「インボイスの登録事業者ではないので、消費税分を抜いた額を支払いたい」旨のご連絡をいただきました。ただ、少し調べてみたところ、「開業から2年間は消費税が免除される」ということを知りました。先方には「消費税は免除されるはずなので、消費税分を抜かない額で支払ってほしい」とお伝えしたらいいの...
1名が回答 もっと見る
業務委託契約書(準委託)を交わしてお仕事をしています。有効期間等という項目があり、その中に下記記載があります。
本契約有効期間満了1ヶ月前までに、甲より変更、終了の申し出がない場合は1年間の自動更新するものとし、以降も同様とする。
期間は3末なのですが、何も言われていません。ただ、業務委託されている案件は4月以降はないはずなのです。このような場合、契約元になんと確認したらよいのでしょうか。4月以降が自動更新とあるので他のお仕事の雇用形態がもし社員や契約社員だとした...
1名が回答 もっと見る
企業より、ホームページ制作の依頼を受けています。何かあった際の損害賠償に関して、業務委託契約書を締結する場合はその契約書の定めに従う形になると思いますが、業務委託契約書を締結しない場合、依頼主である企業が被った損害は全て賠償することになるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
1名が回答 もっと見る