新着質問一覧【法務関連(契約書・規約)】
当方個人事業主、インボイス制度の登録はしておりません。
初取引の発注者とやりとりをしています。事前に見積書を提出し、金額を了承いただいたうえで業務が始まる段階で、契約書・発注書等の確認メールが来ました。「インボイスの番号を持っていたら教えてくれ」とのことでしたので、「現時点ではインボイス発行事業者の登録をしていない」旨を返信すると、「インボイス未登録の場合は消費税の支払いをしないため、見積書の金額から消費税を除いた金額を支払うことになる」旨連絡が来ました。
自分で...
0名が回答 もっと見る
登録しているエージェント会社を通じ、業務委託契約の形で、日本国内のツアーガイドの仕事を10日間引き受けました。海外のツアーエージェント会社からの発注を日本の旅行代理店が受け、そこへ私が登録エージェント会社を通じて外部スタッフとして行った形になります。
語学力は日常会話程度、ガイドは未経験でもOKという条件の募集だったのですが、実際に仕事を始めると、思ったよりも私がうまく案内ができなかったと感じたらしく、3日目で契約解除となりました。ただし、事前にWeb面談を海外のツアー...
0名が回答 もっと見る
議事録の作成について質問です。会社法において、議事録の作成および保管については文書の形式で行うことが一般的だと思いますが、音声での保存は法的に認められているのでしょうか。
0名が回答 もっと見る
件名:業務委託契約書記載内容がフリーランス新法に抵触している可能性があるのを確認させていただきたい。 0名が回答
もっと見る
伺いたいポイント:
エージェントとの業務委託契約に対し、是正を促すよう依頼するほうが良いと思われる記載について、この後記載の背景を踏まえ、以下3点についてお伺いしたいです。
私の解釈が合っているのか否か?
解釈が合っている場合、エージェント側に依頼する上での注意点はあるか?
解釈が間違っている場合、どこがおかしいのか?