新着質問一覧【法務関連(契約書・規約)】

該当件数:111件

ある外資IT系企業の正社員4年目です。マネージャーと衝突することが多く不眠症となり適応障害との診断が下りまずは1ヶ月休職中です。この上のマネージャー(日本支社長)へエスカレーションしても理解はしてもらえるもののなにも変わらない状況です。これに加えて、年次パフォーマンス評価では、俗に言うPIP対象に指定されてしまっています。可能な限り客観的な自己評価では、すくなくとも相対的に著しくパフォーマンスが低いということは有り得ず、明らかにマネージャーの好みのよるものと推測しており容認で...

0名が回答     もっと見る

看護師をしております。
看護師が業務委託契約を結び病院で看護業務(採血や注射、処置など)を行うことは可能でしょうか?

0名が回答     もっと見る

【利用規約の作成について】
現在、飲食店を経営しているのですが、その店舗を使ってシェアキッチン・シェアスペースを始めたいと考えております。それに際し利用規約を作成しており、主に下記の内容を盛り込んでいるのですが、過不足ないかをご確認いただきたいです。
・利用スペース使用後は、機械設備ふくめ使用前と変わらない状態にする
・利用日時は相談のうえ取り決め、実行される
・食中毒や盗難、故障等のトラブルが発生した場合は借主の責任となる
・キャンセル料金規定...

0名が回答     もっと見る

ソフトウェア開発をフリーランスで行なっています。
委託者から送られてきた業務委託基本契約書では、契約不適合責任内容があるので請負契約だと思っていましたが、契約書とは別に日当金額を提示されています。出張などはありません。通常の開発業務を日当でということになります。
ソフトウェア開発の場合、請負契約は納品に責任がありますので、日当に関わらず見積もり金額等で契約をするのが基本と思っていましたが、日当が発生することで準委任契約とどう違うのでしょうか?
もし、日当での...

0名が回答     もっと見る

Webライターをしている者です。
秘密保持契約(NDA)について質問させていただきます。


業務委託の形で企業から内定をもらいましたが、秘密保持契約(NDA)を結ぶよう言われました。
内容を確認すると以下の内容が記載されており、不安に感じております。
・情報漏洩があった際、賠償金は上限なしで負担
・疑いのある際は、自宅の立ち入り監査が入る


上記のような内容は、よくあるものなのでしょうか?
ライター側に負担...

0名が回答     もっと見る