新着質問一覧【法務関連(契約書・規約)】
守秘義務の範囲について教えてください。
経営コンサルティング業務の中で、2年前に退職した会社X社(役職:役員クラス)において、当時の各部署の人数・業務内容を覚えている範囲で教えてほしい、とクライアントから言われました。伝えることは、こちら守秘義務違反等に該当する可能性はありますでしょうか?
【前提】
・在籍時X社の従業員数は5000名程度
・在籍時X社において、部署別の名簿は全従業員に開示されていた(退職時に名簿は持ち出していない)
・在籍時X社...
0名が回答 もっと見る
某掲載無料求人サイト(採用課金制)で知人が応募し、知り合いだったので直接のやり取りをし採用しました(もちろん悪意はありません)、結局その方は4か月余りで退職されました。しかし、1年後にその求人サイトの代理人弁護士と名乗る方から内容証明郵便が届き、紹介手数料と違約金300万の請求がありました。紹介料はすぐに支払い、その後連絡があり100万に減額するので支払ってくださいとの事でした。相手の言う通り支払いした方が良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。
1名が回答 もっと見る
海外企業(googleなど)と取引する際に規約には準拠法は海外になっていることが多いですが、万が一裁判を起こされた場合、裁判のためには海外に行かないといけないのでしょうか?オンラインでも尋問などはできるのでしょうか。国によっても事情は違うかとは思いますが、一般論や、アメリカの場合どうなのかを知りたいです。
よろしくお願いたします。
0名が回答 もっと見る
私は個人事業主で業務委託契約を改定しようとしています。
新しい契約で下記文言が追加されました。
第11条(保証)
1.乙は、提供されるすべての本件業務が次のとおりであることを甲に保証するものとします。
(1)乙は、本契約に定められた各条項、法令等を誠実に遵守し、善良なる管理者の注意を以て本件業務を遂行していること。
(2)本件業務の遂行において要求される国内規格または業界規格に準拠していること。
(3)本件業務が甲の指定した仕様およびその他...
1名が回答 もっと見る