新着質問一覧【税務・会計・経理】
法人化成りを検討しています。法人を設立した場合、個人で借りているアパートを社宅として扱うことができるという情報を得ました。個人契約のアパートを法人契約へ切り替えするとき、大家さんの許可が取れたとして、一般的にどのくらい費用がかかりますでしょうか。
再度、契約をし直す必要が出てくると考えており、個人契約時に支払った敷金礼金の扱いや契約書再作成費用などが気になっています。
1名が回答 もっと見る
個人事業主で、今年から消費税課税事業者です。
質問1:Udemyで動画を販売しています。その売上に対して消費税の支払義務があるかどうか有識者の見解を教えてください。
質問2:もし本件が消費税の免税対象であるなら、消費税免税申告時に必要な書類、添付すべき証憑類はどのようなものになるでしょうか。
Udemyに問い合わせた結果は以下の通りでした
---引用---
コースのUdemy.comでの販売におきましては、受講生とUdemyが契約いたします。その...
0名が回答 もっと見る
個人事業主で住宅兼事務所として使う中古住宅を購入してリフォームした場合の原価昇格の耐用年数について教えてください
【前提条件】・住宅は木造、築30年、取得価格800万円(再取得(新築で買うとすると)2500万円はします)・リフォーム費用は500万円・住宅購入日とリフォーム費用支払い日は1ヶ月以上離れている
この場合でも 耐用年数取扱通達1-5-6 の算式で耐用年数を計算することは可能でしょうか?住宅購入日とリフォーム費用支払い日が1ヶ月以上離れてもよいのかを懸念し...
0名が回答 もっと見る
英国のエージェントから、日本国内でのITシステム導入案件の業務を請け負い、報酬は、日本国内の銀行口座へ外貨で振り込みされ、当日のレートで円換算されました。この場合、①消費税は内税として計上するべきでしょうか、あるいは、②非課税となりますでしょうか。
0名が回答 もっと見る
