新着質問一覧【税務・会計・経理】

該当件数:376件

特定口座で米国株式を米ドルで保有し配当金が米ドルで支払われるケースで、配当がある程度たまった段階で円転する場合に関して、2点教えていただきたく。
Q1:為替差損益の判断に使用するレートは以下の2つで正しいでしょうか。   配当時のレート と 円転時のレートQ2:配当の一部(例えば100ドルある場合に30ドルだけ)を円転する場合、       どのタイミングの配当を円転対象と考えればよいでしょうか。   先入先出しのように配当日の古い順から順に30ドル分(とその各配当時の...

0名が回答     もっと見る

フリーランスの身です。青色申告に進むために会計ソフトを利用しようと思っています。その前準備として、ビジネス用とプライベートの会計の流れを見直しを検討しています。
・銀行口座の見直し・クレジットカードの使い分け見直し(ビジネス用/プライベート用のsuika交通費との連動)・新たなビジネス用カードの検討など、どのように整理してよいか困っています。手持ちのカードをお伝えしながらご相談できる機会をご紹介ください。どうぞよろしくお願いいたします。

1名が回答     もっと見る

利益500万円の個人事業主なのですが、3000万円の住宅を15年ローンで購入しようと考えています
個人事業主のままで住宅ローン控除を利用するのと、法人成りして法人名義で住宅を購入するのとではどちらが節税効果が高く、どれだけお得なのでしょうか?
そんなに差がない場合は「利益500万円程度なら大差ないですよ」とご回答いただければ幸いです

1名が回答     もっと見る

フリーランスの免税事業者です。インボイス制度対応のための取引先の維持・拡大に向けた専門家(税理士、公認会計士、中小企業診断士など)への相談費用が小規模事業者持続化補助金(持続化補助金)の対象になるという記事を読んだのですが、実際に補助金を受ける流れを知りたいです。
税理士相談→適格請求書発行事業者の登録→補助金申請の順でしょうか?または、適格請求書発行事業者の登録→税理士相談→補助金申請の順でしょうか?

1名が回答     もっと見る

「税務・会計・経理」のカテゴリーですので、再投稿しておきます。
長く個人事業者(フリーランス)で活動しており、何度か事務所移転(5年程度の繰り返し)をしています。今回移転を考えているのですが、マンション一室の購入 or 賃貸 で悩んでいます。悩んでいる点としては、マンションが値上がりせずとも、将来的に価格が落ちなければ(維持していれば)、購入の方が得なのではないか、という点です。(節税や不動産投資の意味を持つ感じでしょうか。)前提としては、以下のような感じです。1.10...

1名が回答     もっと見る