新着質問一覧【税務・会計・経理】

該当件数:376件

日本在住で個人事業主としてクリエイター業をしております。海外の法人や個人に請求する際の消費税と源泉徴収税、確定申告時の処理について、国内の取引と同様の対応で良いのかお聞きしたいです。支払いは主にPayPalで対応していただく形になります。自分で調べても多種多様でわかりにくかったため、こちらでお聞きしました。どうぞよろしくお願いいたします。

0名が回答     もっと見る

フリーランスで翻訳の仕事をしています。確定申告について教えてください(2回目の確定申告(白色)になります)。
①収支内訳書で、営業等 or 雑(業務)を選択しますが、雑(業務)は副業による収入と考えてよいでしょうか。本業で翻訳を行っている場合には、営業等を選択でよいのでしょうか。
②支払先から源泉徴収されています。支払先から発行された支払調書の支払金額・源泉徴収額が、帳簿上と異なります(支払調書は、支払い月ベースであり、昨年12月に納品分の金額が1月に支払われてい...

1名が回答     もっと見る

確定申告に関する質問です。準委任契約による委託業務の月単位の報酬は、請求書を発行した時点で売掛扱いとして事業所得に計上してもよいのでしょうか?あるいは、入金があるまで事業所得には計上できないのでしょうか?
当方、昨年の途中で退職し、フリーランスとなり、初めての確定申告のため、12月分の報酬(12月末に請求し、1月に入金されたもの)を前年分に計上してよいものか思案しているところで、前年分に計上できるならその方が好都合という状況です。アドバイスいただければ幸いです。よろしく...

1名が回答     もっと見る

医療費控除が過去5年分さかのぼって申告できると拝見しましたが
令和3年分の医療費控除を改めてする場合、控除されるのは令和3年度の所得税ですか?令和4年分の所得税ですか?
よろしくお願いします

1名が回答     もっと見る

【個人事業主です】移住支援金の支給を受けた場合、所得税はどうなるのでしょうか?事業収入があるため、移住支援金の一時所得に対する課税だけでなく総合課税もかかってくる認識です。また、移住支援金 = 総収入金額60万-収入を得るために支出した金額-特別控除額(最高50万)になるかと思いますが、このとき引っ越し代やそれに伴う交通費が「収入を得るために支出した金額」としたとき、事業所得側からも経費として仕訳することは可能でしょうか?もしくは一時所得の方か事業所得のいずれか分の経費として...

0名が回答     もっと見る